2月末までの入塾は残り僅かです。
三年生の卒業後に募集を開始しますので、ご予約はご連絡ください。
福大・私大突破コースとは?
福大・私大突破コースは、『福岡大学』『西南学院大学』などを含めた私立大学を、目指す高校生向けのコースです。また、推薦試験などを目指して学校の定期テストなどの対策を行うことも可能です。

受験戦略の重要性
私立大学は、様々なタイプの試験があります。
例えば、福岡大学だと推薦試験を合わせると、同じ学部を4回以上受験できます。様々なタイプの試験をどのように受けていくのかという、験戦略が大切になってきます。
試験の方法が複雑化し、一般の方では理解をしにくい試験でもあります。プロ集団が受験全体をサポートいたします。(詳しくはこちら)
コースの3つの特徴
個別指導の講師は、一人ずつ専門の担当教科を持っています。大学受験は高度な内容になるため、どんな講師でも指導できるわけではありません。
それぞれの教科に責任を持ち、講師も一緒に勉強をする日々です。塾長と教科担当者がチームとなり、生徒ごとの学習計画を考えて、受験をサポートいたします。
高校生の勉強は、いかに自習の時間を確保するかです。学校での学習では全く時間が足りません。学校の授業では問題演習まで手が回らず、分野の解説だけで授業時間数を使ってしまいます。
集中して問題演習ができる自習スペースを年中無休で開放しています。日曜日だからといって、勉強場所がなくなることはありません。
大学受験は戦略が大切です。一つの大学に対して、数種類の試験が複数回行われます。それぞれの試験に特徴があり、点数配分などが異なるため合格の可能性が違います。勉強はもちろんですが、この受験への戦略を忘れてはいけません。
一人一人の状況を見ながら、塾長や情報分析チームが大学入試を分析し、最適な受験戦略をご提案いたします。
高校生の「これが欲しかった!」を実現
個別指導塾の多くは、小学生~高校生を受け入れているため、高校生にとって違和感が残る環境になってしまう場合があります。
桜学ゼミでは、高校生専門とすることで高校生の「こんな環境が欲しかった!」を実現しました。
高校生だけの空間
多くの個別指導塾では、小学生~高校生までが同じ時間に授業をしていることも多く、気になってしまうことがあります。
桜学ゼミは、ほとんどが高校生の空間です。開校時間・環境などすべて高校生用にカスタマイズしました。(一部の難関高校を目指す中学生のみ在籍)
それぞれの私大に的を絞った対策
桜学ゼミの福大・私大突破コースでは、それぞれの大学に的を絞って対策を行っていきます。特に私大には、それぞれ特有の出題傾向が存在します。それらを分析して、志望校ごとに合った指導を行っていきます。
難関私大を除くと、「基礎力」が大きなカギになっています。小テストや繰り返しの演習、自習などを通してそれらの力をつけながら、各大学専用の対策を行っていきます。そのため、志望大学によっては入塾をお断りする場合があります。
これらをより多くの高校生に実現するために、以下のことに気を付けています。
- 大学ごとの徹底した傾向分析に基づく指導
- 平日の遅い時間帯の授業を開設
- 土日にも利用可能な自習スペースを確保
- 受験までの保護者サポート
何か気になる点があった方は、問合せや体験授業の際にご相談ください。最優先は、生徒一人一人にあった環境を提供して、勉強への障壁をなくすことです。
家で勉強ができないなら、塾を毎日開校する
桜学ゼミは、原則年中無休で開校しています。(高3の合宿時のみは高1・高2は休校)
GW、年末年始なんて、周りのお店が閉まっていても開校しています。将来を変えたい!と思う高校生を応援します。

現在では多くのお子様もスマホやPCを持っています。大人も、しなければならないことはあるけどスマホで何かを始めてしまう、ということが日常的に起こっています。そんな中で子供たちに、家に帰ったらまず勉強をしなさい!というのは難しいことだと思われます。
そこで桜学ゼミでは、塾で勉強、家で遊ぶというメリハリのある生活を送ってもらおうと思い運営しております。毎日たった1時間の学習の積み重ねが、テストや入試では大きな差となって現れます。一人でも多くの高校生が希望通りの進路に行けるようサポートしていきます。
体験・入塾までの流れ
最後に、塾長より
個別点数を上げるのは自分!
授業を受けていれば上がる!そんな魔法のような授業はない。先生たちは、手助けをすることしかできない。実際にテスト会場で問題を解くのはあなた自身。
学校の授業や塾の授業以外の時間を作り出さない限り、点数は上がらない。その時間をどこで取るのか。桜学には場所はある。あとはやる気のみ。