福岡大学に合格しました!
福岡大学 法学部 法律学科に見事合格することができました。映像授業の塾に通っていたのですが、自習するスペースの問題や、質問する人がいないなどで、掛け持ちで桜学ゼミを利用しました。周りの生徒とも仲がよく、毎日欠かさずに自習にきており、見事に合格することができました。

大学 | 福岡大学 |
---|---|
学部 | 法学部 |
学科 | 法律学科 |
こんな生徒です!
高校名 | 大濠高校 | 学科など | 特進 |
---|---|---|---|
部活 | なし | 入塾時期 | 高2 3月~ |
文理選択 | 文系 | ||
社会選択 | 日本史 | 理科選択 | 生物、地学 |
得意教科 | 英語 | 苦手教科 | 数学 |
生徒にインタビューしてみました!
無事に合格した生徒に、桜学ゼミでの勉強や、合格までの道のりをインタビューしました。また、担当講師からの合格へ繋がった要因を分析してもらいました。
Q1. 塾に通う前の学習習慣について教えてください。
もともとは週4ペースで東進に通っていました。英語は興味があったので得意でしたが、暗記系が苦手でした。

Q2. 塾に通い始めてから、学習習慣や生活がどのように変わりましたか?
毎日塾に通うようになり、勉強の主観が身につきました。また朝早くから自習が出来たので、休日の朝、東進があくまで家でダラダラすることもなくなりました。

Q3. 桜学ゼミの授業や塾の雰囲気はどうでしたか。
学年問わずみんなが仲良くて、勉強がきついときはお互い励ましあったり、先輩方も優しく勉強のコツを教えてもらったりと、とても楽しかったです。
Q4. 志望校合格に向けてこれだけはやりきった!ということを教えてください。
しっかり欠かさず毎日塾にきました。
Q5. 最後に、今から大学を目指す高校生に一言お願いします。
悔いのないように、オン・オフを切り替えて効率よく頑張ってください。
担当講師の分析
もともと東進の映像授業を受講していました。週4回と回数はあったのですが、どうしても受け身で授業を受けている状態で、定着をしているかは怪しい状態でした。映像授業後の小テストのときだけ覚えていて、家に帰ったら忘れているという状態が続いていたため、映像授業の受講後に桜学ゼミに通ってもらいました。
あまりがつがつと勉強をするタイプではなかったですが、同じ受験生で日本史が得意な子を見つけて教えたもらいながら頑張っていました。どうしても最後まで暗記が苦手のようで、小テストや授業を繰り返すより、友達と多少ワイワイしながら勉強をしたほうが頭に残るようでした。ただ、最後まで毎日桜学ゼミには通っており、なんとか受験を突破することができました。